GREEN ROAD BLOG
「自動車整備士」の仕事を体験しました
2025/08/01
こんにちは、中央高等学院です。
先日、「東京自動車大学校」さんのご協力のもと、「自動車整備士」の仕事を体験してきました。
まずは座学で、整備士の仕事内容や、資格の取り方、自動車業界の現状と今後について学びました。
その後は、学校内にある整備工場に移動して、整備体験がスタート!!学校の学生さんと同じ作業用のツナギも貸していただき、それっぽい雰囲気が出てきました。
工具の使い方などを説明していただいてタイヤのネジを外して車体から外し、外したタイヤを再度取り付ける、という作業を行いました。
タイヤが簡単に外れないように、ネジは固くしめてありますが、今は電動の工具があるので、すぐに取り外しができます。
タイヤを取り付けた後は、トルクレンチという道具を使って、緩みがないかどうかチェックします。
次に、LEXUS(レクサス)での車両点検の体験をしました。
その後、板金工場に移動しました。ここでは車のボディのへこみや傷を直し方を学びます。この日は、ハンマーを使って、「わざと」ボディに傷をつけさせてもらいました。大きな音を立てて傷をつけるのは見ている方もハラハラします。その後、その傷を専門の道具を使って、あっという間に直すところを見せてもらいました。プロの技はすごいですね。
最後に、フェラリーやランボルギーニなどの超超超超高級車の運転席に座らせてもらったり、エンジン音を聴かせてもらったりしました。一般のオープンキャンパスでは、これらの超超超超高級車に乗せてもらえるイベントもあるとのことです。
「東京自動車大学校」さんではオープンキャンバスも実施しているので、興味のある生徒はホームページなどで調べて参加してみてください。下の動画は、2023年に見学に行った時のものです。
@chuos.com 自動車整備士の体験を行ってきました🚙その① #通信制高校 #通信高校 ♬ オリジナル楽曲 - 中央高等学院
@chuos.com 自動車整備士の体験を行ってきました🚗その② #通信制高校 #通信高校 ♬ オリジナル楽曲 - 中央高等学院
@chuos.com 自動車整備士の体験を行ってきました🚘その③ #通信制高校 #通信高校 ♬ オリジナル楽曲 - 中央高等学院
夏休み中は、実際に仕事が体験できたり、プロとして活躍している方からお話を聞ける授業を実施しています。いろいろな会社や職種があるということがちょっとだけわかったと思いますので、自分の将来について考えるきっかけにしてほしいですね。
この記事をシェアする
Tweetカテゴリ―
月間バックナンバー
最新の記事