校舎案内と生活渋谷原宿校 学校生活ブログ
渋谷原宿校に......... おばけ出現!?
2011/11/01
A Happy Halloween!!
みなさん、ステキなハロウィンをお過ごしですか?
ここ渋谷原宿校には、こんなかわいいおばけちゃんたちが登校(笑)しました♪
電車の中の冷たい(?)視線もなんのその。ここ渋谷原宿校舎にみんな集結!
いまでこそよく知られるようになってきたハロウィンですが、
クリスマスやバレンタインに比べると、あまりピンとこない海外の行事…という印象が強い人が多いでしょうか?!
そこで、簡単にご紹介します
■ハロウィンとは?
一言でいえば、日本でいうお盆。お盆は地獄の釜の蓋が開いて死者の魂がこの世に戻ってくる日です。基本的にこれと同じ。ハロウィンは秋に行われるキリスト教の行事です。子供たちがそれぞれおばけの格好をして近所の家々を歩いてまわり、ドアをたたき、「Trick or Treat?」(お菓子をくれないとイタズラしちゃうぞ)と言います。近所の家では子供が訪問するだろう数のお菓子を用意してどんなお化けが今年はやってくるのかと楽しみにしながら待っています。
■ハロウィンはいつ?
正確には10月31日~11月2日です。31日はハロウィンイブと考えるとわかり易いです。11月1日がキリスト教の万聖節になり、それを祝う前夜祭から2日までをハロウィンと呼んでいます。
■どうして仮装するの?
日本のお盆は迎え火をして死者の魂に帰ってくるところを教えてあげますが、ハロウィンの場合は、死者の魂だけでなく魔物もこの世にやってきます。この時、魔物に魂をとられたくないために、人間が魔物の格好をして防ぐのです。
『All About』より引用
へぇ~~
ハロウィンって、10月31日だけじゃなかったんだ!!しかも日本のお盆と同じ意味なんですね~
日本のお盆は、みんなで涼しげな提灯を持ってお墓に行って…と、おごそかな感じがしますが、
海外ではこんな風にお祭りみたいな行事にして楽しんじゃうんですねステキな文化です
先生達からお菓子をもらって大喜びのおばけちゃん達でした
この記事をシェアする
Tweetカテゴリ―
月間バックナンバー
最新の記事