校舎案内と生活渋谷原宿校 学校生活ブログ

シリーズ「10/29 進路ガイダンスに向けた所信表明!」 ~大学入試コース担任編~

こんにちは、大学入試コース担任の小川菊畑安野です。happy01

 

木々の葉にも秋らしさが感じられるようになってきました。

 

今回は渋谷原宿校大学入試コースからメッセージです!!

 

 

受験生はAO・推薦入試の真っただ中!

 

慣れない面接の練習や、提出書類の準備に少し苦労しています。bearing

校舎内の合格者一覧掲示も日増しに増えてきていますdowndown

 

合格実績.jpg

 

あとに続け!

そして、合格した人は本当におめでとう!

皆さんの未来に幸多かれ。happy01

 

 

一般入試の皆さんは冬に向けていよいよ大詰めです。

残りの時間をいかに有効に使うかがカギです。

先生方と一緒に、精一杯がんばろう!rock

半年後、「第一志望校の」キラキラ輝く大学生になっていられるように!shine

 

 

 授業.jpg

          大入コースの授業の様子です。

 

 

そして、1,2年生の皆さんへ。

 2年後、1年後は皆さんがこの舞台の主役です。

 

今から目標に向かって大張り切りの人も、

 「あんまり考えたくないなあ」「どうなっているか心配…」という人もいると思います。

 

でも大丈夫。

先のことが不安なのはみんな一緒です。

 一歩一歩進んでいくことによって少しずつ見えてくるはず。

 

まずは「できることからはじめようよ!」

 

           DSCF9036.JPG

          進学ガイダンスの様子です。

 

 

大学入試コースでは、そんな皆さんのために、次の3点をアドバイスします。

 

①小さな目標を持ち続けよう

 最終目標として「○○大学に行きたい」「○○の仕事に就きたい」というのはもちろん大切です。ただし、そこに行くまでには必ずいくつもの小さなステップを乗り越えていくことが必要です。まずは「今日の漢字テストで○○点」「1日1ページ問題集をやる」などでも構いません。こうした小さな目標をおろそかにしなかった人だけが、大きな目標を達成できるのです。まず何をすればいいのか、わからないときはぜひ先生に相談してみましょう。

 

②規則正しい生活をしよう

 毎日朝から授業に出て、夕方まで勉強する。大学に行ったらそれが普通のことです。厳しいことを言うようですが、高校でそれができないのに、大学に行ってから急にできるようにはなりません。まずは毎日の授業・学校生活を大切にして下さい。「きちんとした生活をすること」そこから大学への道ははじまっているのです。

 

③確かな情報を手に入れよう

 「どこの大学を受けるか」「何の学部を選ぶか」「どのような仕事に就きたいのか」という目標設定から「そのためにはどのような準備が必要なのか」という具体的な準備に至るまで、入試には勉強の中身以外にも様々な情報が必要です。どんなに勉強を頑張っても、その生かし方を間違えては思うような結果を出すことは不可能です。独りよがりにならずに、先生などの情報も借りながら「今自分がやらなくてはならないこと」を日々しっかりと考えていきましょう。

 

皆さんの学院生活がより充実したものとなりますように、そして皆さんの夢を現実のものにするために、渋谷原宿校大学入試コースでは皆さんを心から応援しています!困った時はいつでも相談してくださいね。

 

そのきっかけの1つとして、

10/29(土)の進路ガイダンスをぜひ有効に利用して下さい!!

この記事をシェアする

カテゴリ―

月間バックナンバー

最新の記事

バックナンバーはこちら