校舎案内と生活渋谷原宿校 学校生活ブログ

[道徳] biomサッカーコース 安彦 総監督の特別授業

2017/06/24

こんにちは、中央高等学院 渋谷原宿校です。

金曜日は各学年、「道徳」の授業を設けています。

前回は、本学院の【biomサッカーコース】の総監督

安彦 考真 さんに特別講師として来ていただきました☆

その様子をご紹介したします!





~~~ 「〇〇〇〇」の話 ~~~

みんなが聞き終わった後に、

それぞれで解釈して今日の話にタイトルをつけて欲しい。


doutoku.jpeg



今、社会は100才まで生きることを可能にした。

長く生きなければならないから、

人生を通して自立して生きていかなければならないpunch




例えば25才までしか生きられなかったとしたら、今何をするsign02

みんなは17、18だからあと十年弱、いつもはまだ先だと思った未来が短く感じられるよねsign02




『時間は人生そのもの』、意識して生きて欲しい

死ぬ前にやりたいことを今やろうsign01




doutoku2.jpeg



通信制の生徒には時間的自由がある、全日制はそれがない。

みんなは通信に通っていることで、少なからず劣等感を感じている人もいるかもしれないthink

でも、誇りを持ったほうが良い・・・

何故なら『有意義に使える時間がある』という事だからsign03





人生を100として考えるなら、25×4ステージと考えることができる。

最初の25年は自分に『時間』を投資するべきclock

次の25年は『お金』をかけるといいdollar





人は誰しもが、

『何兆分の1の割合』でこの世に生まれてきたshine

その時点でエリートなんだから

 自分を他人と比べる必要はない

自分の好きなことをして生きていこうshine


~~~~~おわり~~~~~~












お話を聞いていて、大人自身も考えさせられるなか、

子供達にとっても貴重な時間になったのではないでしょうかconfidentshine





また、質疑応答の際には、子供達ならではの質問も・・・paper

安彦総監督も分かり易い言葉で伝えて下さいましたup

印象的な質問を一つご紹介しますup

 

 

 

 

 

 

 


Q.好きな事」がなかなか見つからない人はどうすれば良いですか?


「好きな事」が分からない人は、好きな『もの』でいいgood

好きな物がない人はいないと思う。


例えばイチゴが好きな人は、イチゴをトコトン突き詰めればいい。栽培しようflair


で、“栽培じゃないな・・・”と思った人は、食べればいい。

『美味しい!!』

そうすると“イチゴを食べることが好きなんだ”と分かるはず。

そしたら、イチゴを食べまくろうsmile


『イチゴ(もの)→ イチゴを食べること(こと)』

好きな「もの」から、好きな「こと」にすれば好きなことは見つかりやすいよsign03




 

 

 

 

 



科目の授業でもそうですが、スムーズに理解が出来ると、

人は表情がスッと変わりますwink

子供達の「なるほど!」と表情が変わった瞬間が思い出されますflair






その後、合計2時間の授業が終わっても、

廊下で番外編が始まって、質問攻めに遭っていましたcoldsweats01sweat01







生徒達は果たして「○○○○の話」に

どんな題名をつけているのか・・・sign03

安彦総監督、ありがとうございましたsign03

この記事をシェアする

カテゴリ―

月間バックナンバー

最新の記事

バックナンバーはこちら