校舎案内と生活渋谷原宿校 学校生活ブログ

トータルビューティコースPlus講座  ヘアアレンジ②

先週から始まったトータルビューティコースPlus【ヘアアレンジ講座】

 教 室.jpg

教室の壁もにぎやかになってきましたよ!

 教室2.jpg

ブラシの持ち方、ゴムの結び方など基本動作手順を掲示しています!

 

何もかも初めてだった初日と異なり、みんな道具を上手に扱えるようになってきました!

 

【三つ編み・編みこみ】

今回の授業からは、実技中心に進めました。妙見先生が、鮮やかな三つ編みや、編みこみの見本を見せて下さったところで、実践練習です。

見本.JPGのサムネール画像

三つ編みは、最初のうちは上手く髪を三等分に分けられず、時間もかかります。見ているのと、実際に自分でやってみることって、全然違いますよね。みつあみ.JPGのサムネール画像のサムネール画像

 

でも、練習を重ねるうちに、みるみる上手くなっていますね。スピードもついてきました。10分の間で8本も三つ編みを完成させてしまう子も出ました。

 

 

(左上は先生のお手本。右は基本となる三つ編みの練習の様子)

 

 

 

 

 

編み込みには「表編み」「裏編み」があります。

 

 

 表あみ1.JPG

「表編み」 平らな仕上がり。

 

 表あみ2.JPG

↑ 違いがわかるかな?? ↓

 裏あみ1.JPG

「裏編み」 裏側から編み込むので表面が出っ張ります。

 

 裏あみ2.JPG

最近ハヤリの編み込みカチューシャはこの技がベースになっています!

最初は、なかなか思うようにいいきません。1本の編みこみを作るのに、1時間かかりました。

授業では、練習時間を十分にとれないので、自宅で練習していきましょう。


ちなみに・・。
プロのヘアーメイクの方は、この作業を3~5分間で仕上げてしまいます。5月でヘアーメイクの授業は、終了します。その時に、今まで学んだことが、どれだけ身についたかの試験を行います。

試験の中では、制限時間を設けることはしませんが、目標タイムは10分としたいと思います。

だからって、焦ることはありません。「千里の道も一歩から」です。

まずは、感覚を慣らしていけるように、今の自分のベストを尽くして、練習を積み重ねていきましょう。

 

 

 


【ブロッキング・前頭パーパス巻き】

 ブロッキングの練習も兼ねて、前頭パーパス巻きの練習をしました。だんだんと高度な技術になってきます。

 ブロ.JPGのサムネール画像

 

 

 ブロ2.JPGのサムネール画像


風景.JPG

この作業にも、1時間ちょっとかかりました。

 

みんな、腕や足腰がしびれてくるのを我慢して、最後まで作り上げることができました。

 

 

 

 ポイント1.JPGのサムネール画像

センター部分を巻き終えたところです。

 

 ポイント2.JPG

センターとバック、サイドを巻き終えて・・・完成です!

 

だんだんと自分たちのウィッグにも、愛着が湧いてきましたね。

休み時間にも、巻きの練習をしたり、先生に分らないところを、質問したりと積極的な子もいました。


これからも「心から美しくshineを合言葉に、いろんな世界を体験していきましょう。

この記事をシェアする

カテゴリ―

月間バックナンバー

最新の記事

バックナンバーはこちら