校舎案内と生活渋谷原宿校 学校生活ブログ

シリーズ 「4/21新年度保護者会に向けて!学年担任の所信表明」 ライフサポート編

皆さんこんにちは!ライフサポート講座を担当する内田亜沙子です。

 

今年もライフサポートの講座で、吉祥寺本校・池袋校・原宿校・横浜校の各校舎に

お邪魔しますので仲良くしてくださいね!

 

この授業では、社会に出て<幸せに>生きるチカラをつけていくステップを

踏んでいくのが目的ですが、どのように進めるか?を大きく3つの柱でお話したいと思います。

 

そこでいきなり質問ですが、 「あなたにとって現在未来、何があれば幸せ」でしょうか?


食べ物? お金? 友達? 寝る時間? 服? ゲーム?etc…

 

たくさんあると思いますが、それは人それぞれで正解はありませんね。

 

そこでまず授業では、

 1.自分を知ることshineから始めていきます。


自分はどんなものを大切にしているのか、どんな雰囲気だったら気持ちがいいのか、

などなど自分を知っておくのはとっても大切!

 

ライフ4.17.JPG

 

自分というのは一生付き合っていく、一番身近な人間ですもんね!


また、人は必ずどこかで他人と関わりあいながら生きています。

そこで、自分と他人とどんな風にしてコミュニケーションを取っていったらよいのかも一緒に勉強していきます。

 

次に、

2.いろいろな生き方、大人を知ることshine

 

高校生のあなたの周りには、どんな大人がいますか?

私が高校生の時に触れ合ったことのある中には、残念ながら大人であることを楽しんでいそうな人はあまりいませんでした。

いたのかもしれないけど、そう見ることが私にはできませんでした。

だから、大人にはなりたくなかったんです!!笑


でも、世の中にはいろいろな人がいて、大人を楽しんでいる人もたくさんいます。

 

そんな人が先生として授業してくれるので「大人って楽しいかも♪」と思えるはずです。
どんどん参加して、話をしてください!たくさん発見があるはずです

 

 

 ライフ4.177635.JPG

   楽しんでいるステキな大人 

   ライフサポート講師 藤井先生

 ライフ4.177639.JPG

   同じく楽しんでいるステキな大人 

   ライフサポート講師 日暮先生

 

 

 

 

 

最後は、

3.心の持ち方・考え方を知ることshine

 

普段生活していて、なぜかルンルンウキウキな時ってありませんか。

逆に、何もないのにテンション下がって何をしてもダメだ~もう家に帰りたい(笑)って、

思ってしまうこともありますよね。


一日のうちでも、上がったり下がったりするのが私たちの心です。

だから、それにブンブン振り回されてしまったら、大変。汗

と、いうのも私自身が感情に振り回されてしまった時期があったからです。

 

ものすごく落ち込むことがあって、もうダメ・・・と、

本当に廃人のような日が続いたことがありました。


そんな時、いろんな人に出会って、いろんな世界を覗いてみて、

 

自分の心の持ち方ひとつで考え方って変えることができるんだ!とわかりました。

 

なので、そんな時に知っておくとちょっと得するよ♪という心の持ち方・考え方などを一緒に知っていけたらと思います。

  

 

 

 内田先生.JPG

         ライフサポート担当 内田先生

 

 

高校生の時期に、

GREEN.JPG 

絵.JPG 

資料.JPG 

美容.JPG 

 

将来自分がどう生きるべきなのか?

やりたいことは何なのか?

どういう進路を選んだらいいのか?

 

・・・なんて、自信を持って言い切れる人なんて、ほとんどいません。

そりゃあ大学に進学したい!とか、専門学校に進むんだ!って大枠で捉えている人はいるでしょうが、

その先を具体的に描けている人がどのくらいいるでしょう?

 

ライフサポート講座では、そんなやりたいことを見つけるための材料探し、キッカケ作りを行います。

自分が本当にキラキラ輝く領域を見つけるには、いろんな大人に出会って、いろんな世界を教えてもらわないとね!

 

 

ここまで長々と書いてきましたが、「それは違うよ」や「こうしなさい!」というように、考え方を強制することはしません。

 

もちろん、人の迷惑になることは注意しますが、ライフサポートでは『あなたらしい』を大切に、

一緒に時間を過ごしていけたらと思っています。

 

ここまで読んでくれたあなたと、授業でお会いできるのを楽しみにしています☆

 

 

 

 

そしてライフサポートコースに所属するお子様を持つ保護者の皆様へ。

 

漠然と目標も目的もなく、ただ学校で勉強しなさいと言っても、子供の心には響きません。

世の中、生きる方法はたくさんあるし、それをできるだけたくさん知った上で

進路をワクワクした気持ちで決めていく後押しをするのが、高校の役目であり責任です。

大学入試コースとの連携で、お子様の進路を自信を持って決めていただくため、

今年1年、どういう方針で講座を行っていくのか?を今度の保護者会でご説明したいと存じますので、

多くの保護者の方にご参加いただけることを楽しみにしております。

 

1年間よろしくお願いします。

この記事をシェアする

カテゴリ―

月間バックナンバー

最新の記事

バックナンバーはこちら