校舎案内と生活渋谷原宿校 学校生活ブログ
中3コース☆渋谷原宿校 2月の報告!
2012/02/19
2月4日(土)なんでもバスケット

受付の糟谷先生が、教室に「中3コース」と貼ってくれました♪
受付の糟谷先生が、教室に「中3コース」と貼ってくれました♪
寒い日が続いていますね!みなさん体調崩したりしていないですか?
この日は中3コースも風邪でお休みの生徒さんが何人か
風邪に負けない体力づくりをしよう!!
ということで(?)この日はなんでもバスケットをしました~^ ^
共通点がある人が見つかるのも、このゲームのいいところです。
今回は初参加の人が2人いたので、まずは恒例のあだ名決めをしてから…

「黒い上着を着ている人!!」「急げ!!」

動く人が少ないと椅子取りも大変!

また鬼になっちゃった~(汗)
イスで輪を作って、さっそくゲームスタート!!
「ここまで電車で来た人!」
「黒い上着を着ている人!」
「なんでもバスケット!」
オニが言ったことに当てはまるひとは、
必ず動かなければなりません。
最初はみんな恥ずかしがっていましたが、
だんだんヒートアップしていきます。
なかなか言うことが思いつかない時でも、
周りの人が助けてくれていました。
途中でWちゃんから「隣に移動するのはナシにしませんか?
」
と新ルールの提案もあり、
笑いあり、真剣勝負ありで30分くらいやり続けたら…
みんなの息があがってきたので
(笑)、
ちょっと早めに終了しました。
実は今回なんでもバスケットをやろうと思いついたのですが、
果たしてみんなやってくれるかなぁ…
楽しんでくれるかなぁ……
と内心どきどきしていました。
小学生がやるゲーム、みたいなイメージもありますもんね。
だけど、みんなすごく素直にやってくれて感動してしまいました。 

こうやって、みんなで楽しめるゲームをもっと考えたいな~と思いました!!
おまけ


2012年の2月は、4年に1度の閏年。これを疑問に思った、中3コースに何度も参加してくれているKちゃん&Wちゃんコンビが、植山先生に直接質問していました!
疑問はすっかり解決して、他の話題でも盛り上がっているようでした♪
2月10日(金)言わせ種
この日は言わせ種というコミュニケーションカードゲームをやりました。
ルールは簡単!
めくったカードに書いてある質問に答えていくというもとです。
実は、言わせ種は以前の中3コースでも何回かやっていましたが、
お互い親しくなってきたこともあって、同じ質問でも話しがふくらみ盛り上がりました!
今まで緊張もあって、なかなか自分の気持ちを言葉にできなかった生徒さんに
発言をする機会ができたのもよかったです。
おまけ
先週植山先生からちょっとした宿題をもらったKちゃん。
しっかりやってきたそうですが、植山先生授業で忙しかったようです。
かわりに野沢先生が採点!100点とれたようです!やったね!
2月18日(土)中央トランプ
今日は新メンバーも含め最多の人数の参加でした。
いつもは、野沢先生と内田先生でやっている勉強タイムは
宮内先生、小川先生にも入ってもらいました。
あちらこちらで質問の手が挙がります。

先生方にとってはうれしい限りです!

コミュニケーションタイムは恒例のあだ名決めから。
みんなで、新しいメンバーのあだ名をいくつか考え、
目隠しして投票するかたちで決めるのですが、
よいアイスブレークになっています。
この日は10月に3回かけてみんなで作った中央トランプで
神経衰弱をやりました!!








この記事をシェアする
Tweetカテゴリ―
月間バックナンバー
最新の記事