校舎案内と生活渋谷原宿校 学校生活ブログ

オープンキャンパス報告!

7月23日(土)渋谷原宿校で新入生向けのオープンキャンパスがありましたhappy02

 

 オープンキャンパスブログ用2.jpg

 

 オープンキャンパスブログ用3.jpg

 

 

 

オープンキャンパスブログ用6.jpg

      教室がいっぱいになりました!!

 

オープンキャンパスブログ用5.jpg    ますは校舎責任者の安藤先生がお話し 

 

オープンキャンパスブログ用4.jpgのサムネール画像

教務責任者の野沢先生がアイスブレーキング

 

 

当日は10組を超える参加者の方が来て下さり

教室もいっぱいになりましたheart04

 

校舎責任者の安藤先生より学校について、

中3コースについてお話しがありました。

 

高校ってどんなところなの?

 

どんな先生がいるの?

 

どんな生活を送るの

 

一番気になるところですよね。bearing

 

 

次は教務責任者の野沢先生によるアイスブレーキングdelicious

 

アイスブレーキングとは sign02

 

会の始めに、緊張をほぐすために行うものですflair

 

 

 

 

 

今回は、ひとつの言葉や漢字から考えられることを

親子で話し合ってもらいました。happy01

 

いろいろな人と話し、いろいろな考えにふれ刺激を受けることで自然と緊張がほぐれていきます。

実際に親子2~3組ずつグループになって話してもらい、グループごとで発表をしてもらいましたが、同じ言葉でも、それぞれのグループによって出てくる単語が全然違います!smile

 

 オープンキャンパスブログ用7.jpg

まずは親子で話し合い

 

 

 

 

 オープンキャンパスブログ用8.jpg

次はグループを作って話しました

 

  

これと同じように中央高等学院の中3コースでも「正解はひとつ!」と決めつけるのではなく、

 

いろんな○を出しながらみなさんと接していきたいと思っています♪

 

 

緊張がほぐれたところで、中3コースについて担当の内田先生より説明がありました。

潜在意識を氷山に例えた心理学者ユングのお話しを交えて、

中3コースでは、氷山の下の見えてない部分を1つでも多く発見する時間にしていきたいというお話しでした。

 オープンキャンパスブログ用9.jpg

 

 

そしてお待ちかねのバルーンアート体験heart01

今回このバルーンアート体験を楽しみにして来て下さった方も多いのではないでしょうか。

みなさん取り組んでいくうちに自然と笑顔になっていましたねwink

 

 

 オープンキャンパスブログ用10.jpg

 

 オープンキャンパスブログ用11.jpg

 オープンキャンパス15.jpg

 

 

このように自然と笑顔になれる、なんだか楽しい!という場を作って行きたいと思っています。happy01

 

 

 

最後に先輩Q&Ahappy02

→昨年、中3コースに参加し、現在高校1年生でイキイキ生活している先輩が3人来てくれ、学校生活についてナマの声をお伝えすることができました! 

 

 オープンキャンパス21.jpg

 

懇親会の形式をとり、距離も近かったので直接先輩に疑問をぶつけてもらえたり、

今思っていることを聞いたりできました♪

 

将来の夢や密かに溜めていたアツイ想いを、しっかり受け止めました!!

 

 

 

オープンキャンパスで今日お話してくれた先輩たちも1年前はみんな、中学校へはうまく行けていませんでした。これを読んでくれているあなたと同じ気持ちだったはずです。

 

 

高校どうしよう…。

 

勉強きらいだし…。

 

でも高校は卒業したいし…。

 

でも、今では勉強や部活に、それぞれに楽しく過ごしています。

 

1年後、この先輩たちのように自分なりに高校生活を楽しめるようになっていたいあなたは是非中3コースに実際に来てみてくださいね☆

 

私たちが全力でお手伝いいたします♪

 

 

この記事をシェアする

カテゴリ―

月間バックナンバー

最新の記事

バックナンバーはこちら