校舎案内と生活さいたま校 学校生活ブログ

おすすめの参考書を紹介!

こんにちは。

今週の月曜日から夏期講習が始まり、夏期講習の動画の授業が配信されています。

 

夏休みは、どの学年の生徒にとっても、とても重要な時期です。

弱点補強や応用力を付ける、とにかく一通り復習したいなど、一人ひとり様々な課題があると思います。夏休みを有意義に、効果的に過ごせれば、休み明けには飛躍的に実力をアップさせることも可能です。

 

そこで、夏期講習の動画の授業以外に自分で学習を進めたい人のために、お勧めの参考書を。

 

数学が苦手で、自分一人ではなかなか進めることができなくて、この機会に数学を一から学びたい人には...

519w74sYolL._AC_SY1000_.jpg

『初めから始める数学Ⅰ 改訂9』馬場敬之 マセマ出版

  

この参考書は解説がとても詳しく、まさに初めから始めるにはぴったりの参考書かもしれません。この参考書はシリーズになっていて、数学Ⅲまであり、レベル別に『初めから始める』→『初めから解ける』→『元気がでる』→『元気に伸びる...』...、と実力に応じてステップアップできます。

 

そして、

81CnqB+H7WL.jpg

池田 洋介『数学I・A 入門問題精講』旺文社

 

  これも解説が詳しく、やさしいです。この参考書もシリーズになっていて、数学Ⅲまであり、レベル別に『入門...』→『基礎...』→『標準...』→『上級...』とステップアップできます。

 

大学受験は、理解も大切ですが、『演習量』がとても大切です。

演習量を数多くこなして、『くりかえし』て慣れてしまうのがとても大切です。

 

この夏、問題をいっぱい解いて、解答・解説をていねいに確認して、何度もくりかえして、実力をアップさせましょう!

 

でも、一番大切なのは体調を崩さないことです。

特に睡眠不足は勉強の効率が落ちて、逆効果になってしまいます。しっかり寝て、集中して学習をしましょう!

 

そして、週に1日ぐらいは勉強を忘れて楽しむ時間を確保することは、長い目で見ても効率の良いことです。

 

その他、何かあれば、いつでも遠慮なく質問、(勉強の進め方など)相談してください。どの先生も大歓迎です。

 

そして、夏休みを機会に本を読んでみましょう!本を読むことは、大学受験はもちろん、将来にも役立ちます。

 

この夏、体調に気を付けて、がんばりましょう!

 

DSC_0303-2-2.jpg

この記事をシェアする

カテゴリ―

月間バックナンバー

最新の記事

バックナンバーはこちら