校舎案内と生活さいたま校 学校生活ブログ

中学生コースでアイスクリーム作り

2021/09/08

9月4日土曜日、いつも通り中学生コースの日なのですが、今回はいつもとちょっと違います。

新型コロナウィルス対策で、特別にZoomを使って配信形式での実施となりました。

初めての子も多く、Zoomの見方や使い方を練習してからの実施でしたが

みんなうまく視聴やコメントができていてとてもよかったです。


今回は夏の終わりということで、氷の利用の歴史的な変化について取り扱いました。

錬金術の産物としての人工的な氷の登場や、氷を使って貿易で大儲けした商人の話とか

いろいろな話が飛び出してきましたがいかがだったでしょうか。

shasin04.jpg

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

授業の最後はいつも通り実験です。

今回はアイスクリームを作りました。

材料はこちら。

shasin05.jpg

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

本来は氷に食塩を混ぜて温度を大幅に下げて作りますが、今回はZoom配信です。

みんなの目の前で1分で凍らせて見せることを宣言しました。

どう作ったかというと…

 

 

そう、ドライアイスを用いて一気に凍らせてみました。

気化した二酸化炭素で派手にあふれてしまっていますが無事においしくできました。

出来上がりはこちらです。

shasin06.jpg

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

参加してくれた生徒の皆さんからも、楽しんでくれたコメントがたくさん寄せられて

とても有意義な中学生コースができました。

※この動画では専門の訓練を受けた上でドライアイスを取り扱っています。

ドライアイスは-78℃と非常に危険なので決して真似しないでください。

この記事をシェアする

カテゴリ―

月間バックナンバー

最新の記事

バックナンバーはこちら