校舎案内と生活さいたま校 学校生活ブログ

就職活動に向けての勉強会

こんにちは、中央高等学院さいたま校です。

 

前回のブログにもあったように、3年生のライフサポートコースの生徒を対象に「就職に向けての学習」を実施しました。

株式会社ジンジブの藤木先生をお招きして、非常に分かりやすく、非常にタメになるお話を頂きました。一緒に参加した3学年担任もメモを書きまくりました!笑

 

 

今回は、その一部をご紹介!!

 

①スケジュールのおさらい

 

無題01.png

 

昨日(7月1日)より、求人票の公開も始まっております。

必要以上に急かしはしませんが、学校の先生たちと一緒に、自分にぴったりな進路を探していきましょう。

 

 

 

 

②業界と職種の違いについて

 

無題02.png 

無題03.png

 

仕事には、どのような業界があるのか。そして、業界内にも様々な職種があるということ。

それらが一体どのような仕事なのか、具体例をたくさん用いて、分かりやすく丁寧に説明してくれました。

 

そしてそして、「業界だけ、職種だけでは仕事は選べない」ということ。

「業界×職種×自分の就職活動の軸の3次元で考えていくことが大事というお話しをいただけました。

 

 

 

③就職活動の軸

 

仕事選びをしていく中で、具体的に何を大事にしていくか。その優先順位=就職活動の軸を一緒に考えました。

 

理念(会社の目指す方向性・目的など)に魅力を感じる生徒

事業(どんな業界・職種なのか)に魅力を感じる生徒

人(一緒に働く人、仲間)に魅力を感じる生徒

環境(場所・給与・福利厚生など)に魅力を感じる生徒

 

など、ワークに取り組んだ生徒それぞれの魅力の感じ方がありました。

 

「これらの軸の中から1つに絞る必要はないが、最も大切にしたい軸が何かを考える必要はある」という先生のお言葉、真剣に受け止め、積極的に考えている生徒が多かったですね。

 

 

この他にも、実際の「求人票」を使って、見方のポイントについても勉強もしました。藤木先生、本当に貴重な機会をありがとうございました。

 

IMG_0307.jpg

 

みんなが一生懸命に考えていることが本当に嬉しいです。今後も一人ひとりのペースで、しっかり考えていきましょうね。

先生たちはそのサポートに全力を尽くしますよ。

この記事をシェアする

カテゴリ―

月間バックナンバー

最新の記事

バックナンバーはこちら