校舎案内と生活さいたま校 学校生活ブログ

3年生最後の御宿へ

2019/01/22

shineこんにちはsmile中央高等学院さいたま校ですsign01

2019年も始まってもう半月が経ちましたね。早い…。

   

14日には成人式があり(皆さんはあと何年で成人式かな?)、

3年生は、この間の19日20日の土日でセンター試験がありましたねhappy01

今まで勉強してきた成果は出せましたかsign02

これから、学部試験や2次試験など控えている方、インフルエンザも流行っているので、

体調管理に気をつけながら悔いのないよう頑張ってくださいcherryblossomshine

   

さて、なにかと平成最後の○○○と言うことが多いですが、

3年生は卒業前最後の御宿スクーリングに行ってまいりましたsign01

さいたま校からは、4人の生徒が参加しましたsun

   

   

1日目

新宿西口にある工学院大学前で集合し、

バスbusで御宿に向かいます。

まず宿でおいしい昼食を食べ、

午後の授業に備えます…(チキンソテーおいしかったですsign01

   

開校式を行い、スクーリング最初の授業は、英語の授業で、

日本の”禅”が、世界ではどのように捉えられているのかを学びました。

世界では、”Zen"として親しまれているそうですsign01

”Zen"の精進料理として、ごま豆腐作りを体験しました。

IMG_0448.JPG

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

ラップでくるくる丸めて作りましたheart01

   

   

   

2日目

午前中は、バスbusに乗って、御宿の町の名所をまわりましたsign01

役所がおしゃれすぎて、宿泊のホテルと間違えてしまう人が

たくさんいるそうです…たしかに、レンガ調でとってもおしゃれな建物でしたshine

メキシコ塔では、御宿の国際高校の高野先生が、

石碑の前や海を感じながらお話をしてくれました。

IMG_0454.JPG

   

   

   

   

   

   

   

   

   

 

学校に戻ってからは、御宿の観光大使!!!

見てきた景色やお話を元に、パンフレットを作りました。

 

 

 

午後は、またまたメキシコ塔へ向かい(本日2回目のメキシコ塔!)、

今度は、メキシコ塔の高さを測りましたsign01

IMG_0458.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと、定規やメジャーを使わずに大きな塔をひもと分度器のみで測りますflair

さて、どうやって測るでしょうかsign02ヒントは、タンジェントsign01

 

 

 

 

3日目

午前中は、文化の部として緑翔祭・文化祭をおこないました。

各校舎のグループに分かれて、焼きそばやおにぎりなど

昼食を作りましたsign01

さいたま校は、御宿と名古屋とメデイア生の皆さんと、

力を合わせて、豚汁を作りましたpig

IMG_0460.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きな鍋で、野菜やお肉をたくさん入れて煮込んだので

ほっくほくでとてもおいしかったですdelicious

 

 

 

午後は、体育の部として緑翔祭・体育祭をおこないました。

男子はバスケ、女子はバスケとバドミントンで

ハッスルしましたsign01

IMG_0478.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3日目はみんな体をめいいっぱい動かしていたので、

ぐっすりよく寝られたそうですsleepy

 

 

 

 

4日目

いよいよ最終日sign03

最後の授業は、御宿にゆかりのある文学に触れました。

詩人・加藤まさをの月の沙漠は、

“砂”ではなく”沙”だそうです。

その後は、高校生活3年間の思い出や、

御宿のことを思い思いに詩にまとめて終わりました。

 

 

最後の御宿スクーリンはどうでしたかsign02

3泊4日よく頑張りましたお疲れ様ですconfident

 

初めてのスクーリングでは、たくさん不安があると思いますが、

先生たちもすぐに近くにて一緒に参加をしているので

安心して参加することができます。

今まで話したことがなかった子とお友達になったり、

御宿の自然に囲まれ普段できないことを体験して、

楽しいこともいっぱいありますよsign01

 

 

 

 

 

 

この記事をシェアする

カテゴリ―

月間バックナンバー

最新の記事

バックナンバーはこちら