校舎案内と生活吉祥寺本校 学校生活ブログ

介護福祉就職コースより

介護職はエッセンシャルワーカー

 60297-1.jpg

エッセンシャルワーカーとは、どういう意味?

エッセンシャル(Essential)」とは、日本語で「必須の」「不可欠な」「本質的な」「非常に重要な」などの意味を持つ言葉。「エッセンシャルワーカー」を日本語に直訳すると、「不可欠な労働者」となります。つまり、エッセンシャルワーカーとは、日常生活を送るために欠かせない仕事を担っている人たちのことを指します。

エッセンシャルワーカーにはどんな仕事がある?

具体的に「エッセンシャルワーカー」と呼ばれる職業には、医療・福祉、保育、公共交通機関、通信・インフラ、保安、行政、一次産業(農業など)、製造、運輸・物流など、社会生活を支えるのに不可欠な職業が該当すると言われています。

医療・福祉分野では、医師や看護師などの医療従事者、高齢者の生活を支える介護士、子どもの保育をする保育士などが、日々の生活のために現場で働いています。

食品などの生活必需品を生産・製造する、コンビニやスーパーなどで日用品を販売する、生活に必要な物品を運搬する、仕事などに向かうための電車やバスを運営するなど、身近な生活を支える仕事をしている人たちもエッセンシャルワーカーです。

どうしてエッセンシャルワーカーが注目された?

エッセンシャルワーカーは、新型コロナウイルスの感染拡大で話題となりました。

新型コロナの流行拡大の対策で、全国的に時差出勤やテレワークが広がりました。

しかし、人間が生きていくために必要な食料やインフラ、安心・安全に暮らすための医療・介護・行政などは、業務を止めたり時間を変更したりすることは難しいのです。

そんな中、多くの人のために現場で働き続けてくれる人たちに注目が集まり、「エッセンシャルワーカー」という言葉が注目されました。

2020年に流行した新型コロナウイルスは、多くの人々の働き方にも影響を与えました。

私たちの生活を支える仕事の中でも、介護や看護などの医療・福祉職、スーパーやドラッグストアなどでの小売に関する業務で、特に人材の需要は高まっています。

当たり前だと思われてきたけど必要不可欠な「エッセンシャルワーカー」の仕事には、国からの助成金や慰労金の給付が行われるなど、さまざまな支援も進んでいます。

生活に欠かせないエッセンシャルワーカーの仕事は、今後も注目される仕事です。

 

 

 

この記事をシェアする

カテゴリ―

月間バックナンバー

最新の記事

バックナンバーはこちら