校舎案内と生活吉祥寺本校 学校生活ブログ

ライフサポートコース3年生

こんにちはhappy01

 

中央高等学院 吉祥寺校の3年ライフサポートコースですsun

 

 

昨日は、防災教室に参加してきましたsign01

 

立川市の防災館で、消火体験・地震体験・煙体験を行ないましたhappy01

 

火事が起きた時に1番大事なことは、大きな声で周りの人に火事を知らせることですsign03

 

体験では実際に、大きな声で「火事だー!」と叫んでピンを外し、ホースを外して、レバーを引いて、

 

火が出ている映像に向かって、火が消えるまで消火活動を行いましたflair

 

大きな声で、周りの人に火事を知らせることで、周りの人に消防署に連絡をしてもらえたり、

 

消火活動を手伝ってもらうことが出来るので、一人でどうにかしようとせずに、

 

まずは大きな声で「火事だー!」と知らせることが大事なのだということを学びましたconfidentshine

 

 

 

写真は、消火活動を実際に行っている様子です!

 

DSC01773.JPG

 

 

 

 

地震体験では、緊急地震速報を聞いてから、身の安全を守る行動をまずはとる!というところから体験しましたSurprised

 

震度7の揺れを1分間体験しましたが、立っていることが出来ないような大きな揺れでしたsweat01

 

大きな揺れの時は動くことが出来なくなってしまうので、

 

緊急地震速報が鳴った時や初期の小さな揺れの時に自身の身を守るための行動に移すことが大切であると感じましたbearing

 

揺れがおさまった後は、実際に、火元の確認やブレイカーを落とし、扉を開けて避難経路の確保をしましたflair

 

 

 

 

写真は、阪神淡路大震災での揺れと同じ震度7を体験してる様子です。

 

DSC01776.JPG

 

 

 

 

煙体験では、建物の中で火災にあった時に、煙を吸わずに避難する方法を学びましたsign03

 

おさない・かけない・しゃべらない・もどらない

 

の基本をしっかり確認した後に体験を行ないましたclover

 

煙が充満していると視界が悪く、前を確認しながら歩くのが大変でしたbearingsweat01

 

 

 

 

写真は、煙体験を行なっているメンバーをチェックしている様子です。

 

DSC01779.JPG

 

 

 

防災教室は、火事や地震が起こった時に、自身や大切な人の身を守るためには、

 

どのような行動をとったらよいのかを考える機会になりましたhappy01shine

 

 

中央高等学院が気になる方、質問がある方はお気軽にお問合せ下さいhappy02heart04

 

shine中央高等学院 吉祥寺本校 0422-22-7787telephoneshine

 

 

 

 

この記事をシェアする

カテゴリ―

月間バックナンバー

最新の記事

バックナンバーはこちら