校舎案内と生活吉祥寺本校 学校生活ブログ
ライフサポートの授業!
2018/09/20
こんにちは!ライフサポートコース2年生担任です。
すっかり秋らしい天気になり、涼しくなってきましたね。
今日は、2年生のライフサポートの授業をご紹介します
ライフサポートの授業では、毎回いろんな先生が来て、「自分の知らない自分を知る」ことなどをテーマにさまざまなお話をしてくださいます
授業の一番最初には、氷山を例にしてホワイトボードに書いて説明してくれています。
氷山で見えている部分は、実は全体の3%で、残りの97%は隠れて見えていません。
自分自身が知っている「自分」も、実は3%にしかすぎず、残りの97%は「自分が知らない自分」なのです。
その「自分が知らない自分」を知るために、ライフサポートの授業では、
相手から見た自分の印象を知ったり、お互いにディスカッションをしたりなどをしています。
そして今日は、スペシャルゲストの先生がいらして、ユニークなお仕事の話をしてくれました!
「かっこいい大人になる」ことを目標に、様々なお仕事を経験されたとのこと。
華麗なる経歴に、みんな興味津々でした
また、毎回ライフサポートの授業でやることの一つに、「グッド&ニュー」があります。
その日までにあった、うれしかったことや新しく経験したことをみんなで発表し合います。
いいことなかった!という子も、「オセロ方式」で、悪いこともポジティブにとらえる、ことも学びましたよ
最初はなかなか出てこなかった子も、だんだんと発表できるようになってきました
そして後半は、ディスカッションをしました。
今回のテーマは「悩みと親(周囲の大人)」。
親や周囲の大人に進路について相談したことはあるか?
親に相談した結果、どうだったか?
親に本当はどうして欲しかったか?
あなたにとって親はどんな存在か?
そして、あなたはどんな大人になりたいか?
について意見を書いて、発表しました。
みんなが親に対してどう思っているのかがわかる貴重な機会でした
ライフサポートの授業では、毎回いろんな取り組みを先生が用意してくれています
授業に出て、一緒に「自分の知らない自分」を発見していきませんか?
これからも楽しみですね
この記事をシェアする
Tweetカテゴリ―
月間バックナンバー
最新の記事