校舎案内と生活吉祥寺本校 学校生活ブログ
夏のオープンスクール@吉祥寺本校
2015/09/03
こんにちは
吉祥寺本校では8/22(土)に夏のオープンスクールを開催しました。
遅ればせながら、当日の様子をご紹介させていただきます
吉祥寺本校は2階から5階までが教室になっていて、
今回の会場は、1年生の教室がある4階です。
保護者の方には、開始時間まで行事や日常の生徒の写真、 実際に使用している課題やテキストなどを展示した資料室でお待ちいただきました。
そして、いよいよ夏のオープンスクールスタート
「こんにちは!」(緊張してます。。。)
まずは、現在3年生の在校生からご挨拶。
3年前に中学生コース生だった生徒たちが、
学校生活について話してくれました
次に、今日担当する先生からご挨拶。
1時間目は、発想転換!ポジティブシンキング
自己紹介ということで、“自分はこんな人間です”という文章を書いてもらいました。
思いつかない場合の語群も用意しましたが、
みんな何となくマイナスなイメージの言葉を使っています。。。
書き終わったところで、奥住先生から意外な提案が。
「今書いた負のイメージがする言葉を、前向きな言葉に変えてみよう!」
みんな戸惑いながらも、自分が書いた言葉を前向きな言葉に変えていきます。
「飽きっぽい」→→→「好奇心が旺盛」
「すぐキレる」→→→「いつも真剣!」
「優柔不断」→→→「柔軟でいろんな意見を取り入れられる」
自分を肯定することで、とらえ方ががらっと変わりますよね!
欠点と思っていたことが、こんなに素敵な強みとなりました。
これから自己紹介をする時は、ぜひこの前向きな言葉で、
自信をもって自分を表現してくださいね
みんなの緊張がほぐれてきたところで。。。
2時間目。先生、在校生を交えて、貿易ゲームを行いました。
佐藤先生がゲームの説明をしてスタート!
このゲームは、特徴の違う4つの国が製品を作り、
それを売って利益を得て、最終的に一番利益を生んだ国が勝ち!というゲームです。
みんな静かに説明を聞いています。
製品を作るための資源はあるが加工する道具がない国、
道具はあるが資源がない国、といったさまざまな特徴をもった国同士が
交換や売買という貿易をして製品を作っていきます。
国の中で分担を決めて、製品を作る人、他の国に交渉に行く人、
それぞれの得意分野でゲームを進めています。
みんな意外なほど積極的で、先生の方がびっくり!
続々と製品ができていきます。
できた製品は、銀行に買い取ってもらうのですが、
買い取った製品の数で、買い取り価格は上下します。
買い取り価格の変動に苦情も出ました
みんながラストスパートをかけていた、その時
怪しいヒゲの国王様が、「税金を徴収しま~す」と、
各国の売上金を取っていくではありませんか!!!!
もう大ブーイングです
怪しい国王様は校長の大澤先生です。
優勝したのは、職人のような丁寧な製品作りをする人と、
交渉が上手な人がいたチームになりました
最初の資源の設定や税金といった一見理不尽に思えるゲームですが、
実は、
状況をしっかりと把握して、今、自分ができることを探し、工夫するという
生きていくうえでとても大切なチカラを養うゲームなのです。
中央高等学院は、こんな楽しいゲームや工夫がいっぱいの勉強方法で
皆さんを卒業、そしてその先まで導いていきます!
最後は中学生コースの生徒証を渡し、記念写真を撮って終了~。
楽しい時間を過ごし、サポート校のことを少しでもご理解いただけたでしょうか。
またぜひ遊びに来てくださいね。
暑い中ご来校いただきありがとうございました。
中学生コースは、毎週土曜日の午後1時から行っています。
ぜひアットホームな吉祥寺本校に遊びに来てください
この記事をシェアする
Tweetカテゴリ―
月間バックナンバー
最新の記事