校舎案内と生活吉祥寺本校 学校生活ブログ
いつもと違うスクーリング♪
2013/11/30
2年生Aクラスのスクーリングが行われました。
むむ…なんだかいつもと雰囲気が違いますよ~
今日の先生は、来年4月に開校する、国際コミュニケーションコースのタイソン先生。
イケメンです。。。
ちょっと強そうなお名前ですが、全米ボクシングチャンピオンではありません
フロリダ生まれのと~っても優しい先生です。
普段は、English Campで小学生から大学生まで幅広く英語を教えているそうです。
では、早速授業の様子を紹介しましょう。
まずは、挨拶から。
一人ずつ先生と名前を言い交わします。
名前を聞き終わった後、タイソン先生は
“What kind of food do you like?”
と、思っていたら難なく
“Sushi”
と切り返します。
できるな、おぬし
はじめの生徒がうまく返事をできたので、続けて他の生徒も好きな食べ物を答えていきます。
実は中村先生も生徒として授業に加わっていて答えます
“Gyoza”
ほぅ 中村先生は餃子が好きなんですね。
タイソン先生はピザが好物のようで
“Pizza”
と答えた生徒とハイタッチ!
和やかなムードで進んで行く中、タイソン先生が絵が描かれている紙を生徒に配り始めます。
“Don't show.” 「見せてはいけません」
見ちゃいけないではなくて、見せてはいけない。。。
そして、次に「二人組で絵の説明を一人ずつしてください」と先生。
ん~これは難しいぞ!大丈夫か?
タイソン先生は生徒たちの様子を見て、
ジェスチャーとホワイトボードに絵を描きながら説明を加えて行きます。
2人組の1人がペアになっている生徒に説明をして、
それを聞いた生徒が、想像した絵を紙に描いていくのです。
なるほど、自分がもらった絵を相手に見せず、
言葉だけで説明をして相手に描いてもらうというゲームだったわけです。
しかも、説明は英語!
タイソン先生に教わった、“There is ~” を使いながら説明していきます。
たこって英語なんて言うの?魚って?
なんて言葉があちこちで飛び交っています。
先生は、生徒を回りながら分からない単語を教えていきます。
ワイワイしながらあっという間に時間が来てしまいました。
いつもの英語の授業とは、ひと味もふた味も違った授業でしたね~。
来年4月に開校するアートアカデミー高等部。
今回は、その中の国際コミュニケーションコースを体験しました。
また楽しい授業が増えるなぁ~と期待がふくらみますね~。
タイソン先生 ありがとうございました
この記事をシェアする
Tweetカテゴリ―
月間バックナンバー
最新の記事