校舎案内と生活吉祥寺本校 学校生活ブログ
中学生コース♪ 6月16日
2012/06/16
学院では、明日いよいよ 北海道へ修学旅行に出発
全校舎あわせて251名の生徒が参加するんですよ~!
二泊三日の北海道、お天気に恵まれますように
今日の担当は、初登場 石毛先生です。
石毛先生は2年生の担任、数学担当で将棋部の顧問でもあります。
ちょっとクールで淡々として見えますが、実はユーモアのある楽しい先生なんですよ
噛めば噛むほど味の出る、といった感じです。
1時間目は“つるかめ算”
「あれ?どうやって解くんだっけ?」
と思われた保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
[問題]
ツルとカメが合わせて15匹いました。 足の数の合計は38本です。
さて、ツルとカメは何匹ずついるでしょうか?
これを解くためには、まず全てどちらかの動物だったら、と仮定します。
もし全てカメだったら、
足の数の合計は38本なので、
60本-38本=22本
で、22本余ってしまいます。
ということはカメは15匹いないことになりますね。
何匹かツルに入れ替えなければいけません。
カメを1匹ツルに入れ替えると、足の数は2本減ります。
だから、多かった22本を足の数の差2本で割った数
22本÷2本=11本
で、ツルは11匹いたことになるのです。
答えは、ツル11匹、カメ4匹。あ、正確にはツルは11羽ですか
2時間目は“メビウスの輪をつくろう”
帯状の紙の端どうしを180度ひねって貼り合わせると、
裏表のない帯になります。
帯の真ん中にペンで線を引いていくと、スタート地点に戻ってしまう。
不思議な感じですねぇ
ペンで書いた線をはさみでチョキチョキ切っていくと、1つの輪に!
さらに3等分に切ると、大きな輪と小さな輪に!
もう、わけがわかりません‥‥
ハートができました
この記事をシェアする
Tweetカテゴリ―
月間バックナンバー
最新の記事