校舎案内と生活吉祥寺本校 学校生活ブログ

中学3年生コース♪ vol.18 12月3日

2011/12/03

寒いですね…吉祥寺は朝から冷たい雨rainが降っています。

そんな中、中3生たちは今日も元気に登校!
今日はじめて参加する生徒が、「○○中学校の○○です!」と、元気に挨拶してくれました。

雨かぁ、なんて沈んでいるのは大人だけかもしれませんね。


今回もはじめて参加した生徒のために、みんなの自己紹介。

これは奥住先生が、「初対面の人には必ずするようにと、言い渡してcoldsweats01いる恒例の自己紹介です。

みんなコミュニケーションをとるのが上手になってきましたねーgood

 

1時間目は、「キレイに字を書こう」と英単語の復習、漢字検定の学習です

漢字検定はそろそろ試験pencilの申込みが始まりますが、試験は2月なのであせらないでね。
 

2時間目は「オリジナルカレンダーをつくろう」です。

学院紹介のボードが好評でしたからね~upまた期待していますshine

今回は、物作りの行程をできるだけ自分たちでやってみようというのがテーマのようです。

作業は2チームに分かれ、それぞれ壁掛けタイプと卓上タイプのカレンダーを作ります。

最初に作りたいカレンダーのデザイン画を考え、そのデザインにするためには、

材料は何が必要か、どんな道具を使えばよいのかを話し合います。

奥住先生2.jpg

 

さて、構想がまとまったところで、材料&道具探しです。

学院の中を、「すみません、○○はありますか?」と、聞いてまわる生徒たち‥‥う~んカワイイcatface

照れながら一生懸命説明する人、自分の意志をきっちり伝える人、こんなところにも個性が見られます。

カウンター.jpg PC2.jpg pc1.jpg

「カラーペーパーをください」      PCルームで来年の曜日を調べる男子2人

 

中3コースも回を重ねるごとに話し合いが活発になってきて、教室に笑い声が増えてきましたhappy01嬉しいなぁ。

編集会議.jpg 編集会議2.jpg 机.jpg

 

最初に考えたデザインと、実際に作った時のギャップや作業の細かさに苦戦しつつ、

みごとオリジナルカレンダー完成!

カレンダー2.jpg カレンダー1.jpgのサムネール画像 カレンダー3.jpg

 

カレンダーは学院で使っていいのかな?取り合いになりそうですよsmile

 

次回の中3コースは12月10日(土)10:00です。

皆さんに会えるのを楽しみにしています!paper

 

 

この記事をシェアする

カテゴリ―

月間バックナンバー

最新の記事

バックナンバーはこちら