校舎案内と生活池袋校 学校生活ブログ

道徳の授業やりました!

こんにちは!


中央高等学院 池袋校ですsun


昨日まで1年生が集中スクーリングに行っていましたfuji


なので集中スクーリングの報告をと思ったんですが・・・


そこをあえて道徳のブログにしますLaughing


今日の1~2時間目は道徳の授業でしたwink


いつも道徳の授業って何してるの?Undecided


教育テレビ見てるの?Surprised


と、疑問に思う人も多いと思いますSmile


実際、僕が小学生の時は教育テレビを見ていた記憶しかありませんcatface


中央高等学院の道徳授業はいろいろな先生が受け持つので毎回違う色が出ますflair


時には道徳という言葉にとらわれず授業をすることもありますよeye


さて、今回のテーマは・・・


『動物福祉』


人と動物のかかわりについて高校生のみなさんに少し考えてもらおうという授業ですshine


皆さんの周りにはどれくらいの動物がいますか?catdog


ペットとして飼っていない人でも生活している限りは色々なかたちで動物とかかわっているものですfishchick


そんな現代社会において人と動物の関係における問題点について解説だ~dash


動物福祉とは動物にも感覚や感情があることを認めてその生活の質を高めようという動き


すなわち動物のことも幸せにしていけるといいですねという学問です


人は動物を利用してきましたSmile


これからも利用するでしょうconfident


でも?だからこそ?  動物のこともしっかり考えて向き合うことが大切なのですup


では1時間目pencil

 

DSC_1080.JPG


人が動物のことをどのように見ているのかという「動物観」のお話club


宗教と絡めて解説しましたspade


興味津々で聞いてくれた人もいますdiamond


君たちは動物をどうみる? 考えてくださいthink


次に人と動物のかかわり方の分類cat


①野生動物

②動物園動物

③産業動物

④実験動物

⑤伴侶動物


の5パターンです


1時間目は動物園動物、伴侶動物としてのかかわり方について解説しましたpencil


そして2時間目cute


こちらがメインですkaraoke


テーマは実験動物産業動物aries

 

DSC_1081.JPG


ズバリ、動物実験は必要かsweat01


必要という意見、不要だという意見どちらの解説もしたうえで過去から現在までの道のりを説明wobbly


その上で、「あなたはどう考える?」と、生徒一人ひとりに考えて意見を書いてもらいましたpencil


医学の発展 VS 動物愛護


ですね


そして産業動物taurus


何も気にせずお肉を食べたり卵を食べたり牛乳を飲んだりしていると思いますclover


その背景にある産業動物とはcapricornus


普段知ることのできないことを伝えましたSmile


こちらも片方の意見に偏ることなく、さまざまな立場からの意見を紹介した上でみんなに「自分ならどう考えるか」を書いてもらいましたshine

 

生産性の向上 VS 動物福祉


ですねflair

 

それぞれの立場、それぞれの思いがあっていいんですflair


何が正しくて何が正しくないのかということではなく、「思いを馳せること」が大切だと思っていますeye


そして科学リテラシー


インターネットやテレビの情報を見極めて極端な意見に流されない知見を高校生のうちから身につけてほしいですshine


参加してくれた生徒たちはそれぞれの思いを綴ってくれましたheart02


考えてくれたことがうれしいですhappy01


このように通信制高校サポート校の中央高等学院では教科書にとらわれない授業も展開していますcat


せっかくだからいろいろな知見を身につけてほしいし考えるきっかけを持ってほしいと思っていますnote


また、面白そうな授業をやったら報告しますねup

この記事をシェアする

カテゴリ―

月間バックナンバー

最新の記事

バックナンバーはこちら