校舎案内と生活池袋校 学校生活ブログ
漢字検定 ~第1回~
2017/06/16
こんにちは
そろそろ本格的に夏
池袋にも暑い日差しが降り注ぐ季節になってきました
こんな日はラーメンというより冷やし中華が食べたい(o◇o )!
池袋と言えばラーメン激戦区なんですが・・・
さて、今日の中央高等学院 池袋校 本館では漢字検定が実施されました
みなさん! 漢字はちゃんと書けますか???
ではここで問題です!
次の漢字の読みを答えて下さい
3級の問題
①促進 ②犠牲 ③衰退
余裕? では準2級の読み問題
①統轄 ②叙景 ③閑散
もっと難しいのチャレンジする? 2級の読み問題
①彙報 ②甚大 ③雪渓
超難問 準1級の読み
①輔弼 ②木鐸 ③鍍金
読めた?
でも実は漢字検定って読み書きだけじゃないんですよ~
熟語の構成や対義語・類義語、部首や送り仮名などなど漢字全般についての理解が問われるんですよね~
例えば『記名』の対義語って分かる?
答えは『匿名』
『検討』の類義語は?
答えは『吟味』
なかなか分からないよねー
みんな一所懸命です
試験時間は約1時間
自分のステップアップのため、頑張ってまーす
このように、通信制高校サポート校である中央高等学院では漢字検定・英語検定などの検定受験もサポート
平日の時間割の中に英検講座や漢検講座を設けて勉強をバックアップしています
受験は年間3回実施
いつも通っている校舎で受験ができるから落ち着いて試験に臨めるのもいいところ
3年間で9回チャレンジすれば何回か不合格になったとしてもそこそこの級まで実力がついてきます
実際に、高校1年生の最初には8級(小学校3年生修了程度)から始めて卒業時には2級(高校卒業・大学・一般程度)まで成績を伸ばした生徒もいます
10級(小学校1年生修了程度)から始める生徒だっています
低い級から始めても何も恥ずかしいことなんかない
むしろそんなの当たり前な雰囲気があるのも中央高等学院のいいところだと僕は感じています
「できることからはじめようよ」だもんね
もし皆さんも中央高等学院に入学したら漢字検定にチャレンジして自信をつけて下さいね
上の問題の答え
促進:そくしん 犠牲:ぎせい 衰退:すいたい
統轄:とうかつ 叙景:じょけい 閑散:かんさん
彙報:いほう 甚大:じんだい 雪渓:せっけい
輔弼:ほひつ 木鐸:ぼくたく 鍍金:めっき
この記事をシェアする
Tweetカテゴリ―
月間バックナンバー
最新の記事