校舎案内と生活池袋校 学校生活ブログ
夏期講習で、大学の模擬授業が行われました!
2014/07/30
毎日暑~い日が続いていますが、池袋校の夏期講習もアツ~い
授業が行われています!
さて、7/29(火)の大入コース夏期講習の小論文・面接の授業は、
嘉悦大学の先生方を招いて、大学の模擬授業を実施しました。
1限目、最初のテーマは「経済学とは何か?」
・CDとDVDのケースの形は何故違うのか?
・ペットボトルが丸底で、紙パックが四角いのは何故か?
…等の身近な疑問に答えながら、経済学の基本を教えて頂きました。
スライドを見たり先生の話を聞いたりしながら、大切だと思う内容を各自メモします。
中には、用紙いっぱいにメモを取っていた生徒も。
ぎっしり!!
2限目の、 「医療に関する問題を経済学の観点から考える」授業では、
他の国と日本の医療事情について学んだり、高齢化が進むこれからの日本医療の直面する問題について考えたり…。
授業後半のテーマは「これからの医療はどうするべきか?」。
先に説明された需要供給曲線を使い、
医師を増やす(供給を増やす)にはどうしたらよいか、
あるいは、患者を減らす(需要を減らす)にはどうしたらよいか、
その二つの観点から、みんなで意見を発表しました。
普段の授業とは違う、大学の模擬授業に大入コースの生徒達は興味津々の様子でした!
最後は、大学の先生からAO面接の際の注意点について教えて頂きました。
受け答えの内容や正確さだけでなく、
感情のある表情や丁寧な文字など、面接官に与える印象も大切です。
AO入試を考えている皆さんは、普段から相手に与える印象を意識するようにしましょう
この記事をシェアする
Tweetカテゴリ―
月間バックナンバー
最新の記事