校舎案内と生活池袋校 学校生活ブログ
中学生コース ~9月15日~
2012/09/29
やっと暑さも引いて、季節も秋らしくなってきました
遅くなってしまいましたが、本日は 9月15日(土)の授業の様子をお送りいたします。
担当は大学入試コース理系担当・松元先生。
松元先生は、朝はだれよりも早く新館に来てみんなのために授業の準備をしてくれる、優しい&頼もしい先生です
本日の授業のテーマは『心理学』とのこと。
ちなみに心理学を学ぶ男性の90%に『異性にモテたい』という理由があるそうですが…
本当でしょうか
学問と言われるととっつきにくい感じもしますが、
選んだ色で内面がわかったり、木を描いてみて性格が読み取れたり
、
一見占いみたいなことも、心理学が基になっているんだそうです
後半の『心理学的道徳』のお話では、
奥さんの薬代が払えず盗みに入った男の話を聞いて、どう思うか?という質問に、
「値下げしてくれない薬屋さんが悪い!」
「それでも盗みはいけないこと」
などなどいろいろな意見が出たところで松元先生が、
「 薬屋さんが悪い、盗みに入った男が悪い、というだけではなくて、
『男が捕まってしまったら病気の奥さんはどうなるんだろう?』というところまで考えられるのが、
心理学的にレベルが高いということなんですよ~ 」
と一言。
通常の道徳と『心理学的道徳』の違いは、
“良い悪いではなくどこまでの範囲の人の気持ちを考えられるか?”ということ。
自分の立場からだけでなく、より広い視点で見ること、たくさんの視点があることを知るのが大切なんですね
2時間とも講義形式の授業でしたが、みんな一生懸命聞いてくれました。
ありがとう
おまけ
中学生コース終了後、みんなが帰るのを見守る先生たちの図。
最近仲良くなったみんなが楽しそうにしているのを見られて、先生たちも嬉しそうです
この記事をシェアする
Tweetカテゴリ―
月間バックナンバー
最新の記事