校舎案内と生活渋谷原宿校 学校生活ブログ
もしものときの備えはできていますか?
2021/09/04
皆さん、こんにちは!
中央高等学院 渋谷原宿校です☆
9月1日は「防災の日」ということで、今日の中学生コースでは、防災カードゲーム「シャッフル」で遊びながら、
もしものときに役立つ知恵と技を学びました。
応急手当や防災知識が書かれたカードゲームと連動させて、身近にあるものを使って、実際にいろいろ試してみました。
まず、「止血の方法」から。 傷口に直接手を触れずに、ビニール袋などを手袋代わりにするのがポイントです
次に、「AEDの使い方」です。 中央高等学院では各校舎にAEDが設置されていますが、蓋を開けて使った経験は先生たちもありません。
では、開けてみようということで、蓋を開け、ボタンを押したら…アナウンスの声が流れ、思わずびっくり
次は、「空き缶ランタンの作りかた」です。 アルミ缶をカッターでくり抜いて、ティッシュとアルミホイルで芯を作ります。
実際に火はつけませんでしたが、上手に出来上がりました。
缶の切り込みの入れ方がポイントで、芯が倒れないようにするのがなかなか難しかったです
他にも、新聞紙を使って紙食器を作ったり、災害用伝言ダイヤルに電話をかけてみたりしました。
ゲームをしながら得た知識を実際に試してみることができて面白かったですね
もしものとき、役立てられる知恵と技が身に付いたかな
この記事をシェアする
Tweetカテゴリ―
月間バックナンバー
最新の記事