校舎案内と生活渋谷原宿校 学校生活ブログ
在校生インタビュー!!! ~留学から帰国して~ part2
2018/08/06
こんにちは!
中央高等学院 渋谷原宿校です☆
今回は、7/30に掲載致しました、
の第二回となります。
前回は、出国前のスワンさんと瀬村先生が、どんな経緯で今回の活動に取り組んでいったのかを中心にご紹介致しました
今回はどんなお話が聞けるんでしょうか
それでは第二回も最後までお付き合い下さい
(※1 以下、スワンさん:スワン 、瀬村先生:瀬村 、インタビュアー:I)
(※2 以下、「トビタテ! 留学JAPAN 日本代表プログラム」:トビタテ)
~母は偉大~
I-
そろそろ、カナダでどんな生活していたのか聞いても良いかな?(笑)
スワン-
正直、死ぬかと思いましたよ・・・不安過ぎて
瀬村-
3日目の夜に、「ホントにダメかもしれないです・・・」ってメールが来たときは、本当に心配したよ
スワン-
3日目から学校があったんですけど、1・2日目と悩みすぎて、晩御飯も食べず、20:00に寝ていました
そして3日目に学校に行って、先生方にインタビュー依頼をしても“考えさせて”と言われてしまって・・・
元々の自信の無さも相まって、“2週間しかないのに・・・”と焦りとか、アンケート内容が悪いのかとか、悩みまくりでした
I-
瀬村先生からアドバイスはされたんですか?
瀬村-
勿論、返信はしましたし、「外国の“考えさせて”は、“NO”ではなくて、交渉の余地有りだよ
」とか、アドバイスや励ましもしました
ただし、実際に現場に行って助けることは出来ないので、何とか乗り越えてほしいと思っていました
スワン-
母にも“奨学金、取り消されちゃうかもしれない”ってメールを入れた程でした
でもそこで、母から画像が送られてきまして・・・
それを見て気持ちを切り替えられて、その後の活動も前向きに取り組むことが出来たので、母には感謝ですね
I-
「母は偉大」ですね・・・
瀬村-
いくら学校もフォローしているとはいえ、一番スワンに響く、届くメッセージを送れるのはお母さんだね
スワン-
そうなんですかね(笑)
I-
瀬村先生のメールも勿論だけど、深いところに届いてスワンさんを突き動かせるのは凄いことですよ
母は偉大です
その後の活動は何の問題もなく進んだんですか?
スワン-
この翌日からは、“なにくそ!”って思って、とんとん拍子で(笑)
アンケートは「差別と偏見」のテーマで行ったんですが、アンケート協力の件で“考えさせて”と言われていた現地の先生からも、4人の先生が快く引き受けて下さいました
現地で出来た友人も、本当に大した事は書けていないアンケートなのに真剣に答えてくれて、毎日読みながら考えさせられました
取材依頼していた現地団体にも、電話で再アタックしてみたところ、忙しい中電話インタビューならOKと回答してくれました
相当いい話が聞けたので、本当に良かったです
めげずに自分から動いて、インタビューまで出来たのはとても大きかったです
~ステレオタイプ~
I-
そういえば、あまりホームステイ先の方の話が出て来なかったけど、ホストファミリーはどんな方でしたか?
スワン-
正直、一緒にお出かけしたりとか、一緒に過ごして楽しかった~とかは、あまり無いんですよね(笑)
“もうダメかも”と思うところもあったりで、迷惑かけてはいけないと思い、あまり話しかけたりも出来ずでした
最初は、現地で日本文化のアンバサダー活動をするミッションもあったので、ホストマザーに扇子、お子さんに「千と千尋」のDVDをプレゼントしたりと、お話しする機会はあったんですが、そこまで沢山機会があったかというと、そうではなかったですね
アンケートや、インタビューも軌道に乗ったところでアンケートをお願いして、ようやくゆっくりお話が出来た感じです
I-
出発前に色々と買ってきていたもんね
ゆっくりお話できたんだね。どんなお話をしたの?
スワン-
アンケートテーマがシリアスな内容だった事や、到着から自分がモヤモヤしていたのもあって、少し躊躇していたんですけど、思い切ってお願いしたら快く応じて下さいました
本当に真剣に答えてもらえて、且つ勉強になりました
宗教の事も元々興味があって、ホストファミリーの方も色んな経験をされていました
話を伺っていく内に、新しい側面が見えてきて。“ステレオタイプ”について改めて考えさせられました
I-
アンケート前は不安もあったと思うけど、むしろ本質的なお話が出来たんだね!
スワン-
そうですねとても良いお話が聞けたなと思います
余談ですが、お邪魔していた私の部屋にあった、時計がアラビア語で色々と書かれているんですが、とても可愛かったなぁ
・・・
今回はここまで
スワンさん、瀬村さん、インタビュアー一同より一言・・・正直、時間が足りません笑
さてさて、次回はいよいよ最終回
今回の留学を通じて感じたことや、後に続くかもしれない後輩達へ、アドバイスを聞いてみましょう
次回の掲載をお楽しみに~~~
第一回に続き、最後までご覧頂きありがとうございました
この記事をシェアする
Tweetカテゴリ―
月間バックナンバー
最新の記事