校舎案内と生活渋谷原宿校 学校生活ブログ

[道徳]part②

2017/11/15

こんにちは!

中央高等学院 渋谷原宿校です。

 日に日に冬の到来を感じる今日この頃です

風邪も流行っていますので、うがい・手洗いは徹底しましょう!






さて、今回は10月26日にUPした「道徳」の授業の後編です。

abiko2.JPG

前編はこちらからチェック!

講師:「biomサッカーコース」 安彦総監督



~~~  価値観  ~~~


最終的には次世代のための仕事がしたいdiamond

その為にはまず大人を変えなきゃ行けないrock

大人の価値観を変えて社会を変えていきたいsign01







現在は、「好感度heart04」で大人は他人を評価している

でも、それは本質的な評価じゃない。

万人に好まれる「好感度」ではなく、

 

本当に好きな人に理解されるように行動して欲しいsign01


今はその変革期だから大変だけど、逆にチャンスと捉えよう

“正解”とか“正義”も、昔に誰かが考えたこと、現在の価値観を疑ってほしいthunder


 

 

 



例えば “善” と “悪”

これだって、


「自分のためになること」= “善”


「自分のためにならないこと」= “悪”


としたっていいflair



abiko3.JPG




自分の判断で過ごす時間を多く過ごして欲しいclock


そうすれば幸福度が増してゆくup

今後、やりたくないことはAIがやってくれる時代が必ず来るrecycle


もし皆が、“他人に指示される時間が多い”と感じる人は、

その原因を考えて欲しい

そうすれば、解決するべき問題が見えてくる

解決すれば自由になれるrun = 楽しく過ごせるup







①進化 行動(とりあえず進む)

②深化 思考(掘り下げる)

③新化 新たな行動


そして、また①に戻り同じ繰り返しだけど、好きなことじゃないと続かない

でも、好きなことを続けられる人は少ない・・・なぜか?

 

 

「親が~」とか、大人になると「仕事が~」とか、言い訳をつくる


好きなことがある人はまず行動してほしい!!






夢があったら人に言おう!

叶う」という字は・・・ “”回、“”にすると書くよねgood

1日10回言おう!goodgoodgood

 


でも、言い過ぎると・・・「吐く」に変わる

吐く」は愚痴になっちゃうから伝わらない、気をつけようshock







(・・・明日からやってみようかな~)

 

最後はそんな声が聞こえてきそうな表情をしていた生徒達

毎回の事ながら、

子供達の“芯”の部分に直接触れる

 そんなイメージが言葉の中に感じますconfident


 

お話を終えると、いつもと変わらぬ質問の嵐・・・coldsweats01

いつも貴重なお話をありがとうございますsign03

 

 

次に来られる時には、どんなお話が飛び出すのか楽しみですねnote

次回をお楽しみに、また覗きに来て下さいねeye

この記事をシェアする

カテゴリ―

月間バックナンバー

最新の記事

バックナンバーはこちら