校舎案内と生活渋谷原宿校 学校生活ブログ
中学生コースの授業風景
2016/11/19
こんにちは中央高等学院渋谷原宿校です
先月から人数が増え、最近は10名前後で授業を行っている中学生コースですが、今日は風邪をひいてお休みしているメンバーが数名、体験授業や見学の方が数名ということで、全部で6名の生徒が参加してくれました
今日はみんなで協力し合うことを目標に、いくつかゲームを行いました。
その中で盛り上がったのは「ジャンボジャンケンゲーム」
二人一組になって、体全体を使ってチームでジャンケンをします。
たとえば、グーなら二人とも座る、チョキなら一人だけ座る、パーなら二人とも立つ、という具合です。
二人で相談して、出す手を決めて、さあジャンケンポン
10回戦行い、大いに盛り上がりましたが、意外と屈伸運動が多く、みんな「足が疲れたー」と話していました。
体を使った後は、先生自作の「パズルゲーム」で頭を使ってもらいました。
二人一組で、バラバラに切られたチラシを元通りに作り上げていくだけの遊びですが、チラシは表も裏もあるので、二人で同じ面を作っているとは限りません。
表にしたり、裏にしたり、いろいろな角度から見て、二人で協力することがポイントです。
最後に、「もっと難しいものがやりたい」というみんなの声にこたえて、急きょ、大きなチラシでパズルを作りました。
あるスーパーのチラシですが、かなりごちゃごちゃしています。
「霜降り肉ってどこかにある?」「2割引きはどこかな?」など、みんなで声を掛けあって作っていくこと約10分。ようやく完成しました
毎回、みんなに今日の授業の感想を書いてもらっているのですが、「協力し合うことが大切」だという意見だけでなく、「自分の思っていることをきちんと伝えることも大切だと思った」という意見も出てきました。
「ここはこれじゃない?」「きっと裏だよ」など、自分の意見をみんながきちんと伝えあって協力できたからこそ、短時間で大きなパズルを仕上げることができたのだと思います。
みんなの会話を聞きながら、こちらも楽しませてもらえました
また、みんなでおもしろいゲームをにやりましょうね
この記事をシェアする
Tweetカテゴリ―
月間バックナンバー
最新の記事