校舎案内と生活渋谷原宿校 学校生活ブログ

サッカー部 フットサル大会に向けて!

サッカー部顧問の土屋です。

 

現在サッカー部は、来たる1月11日に行なわれるフットサル大会へ向け、

日々練習に励んでいます。

 

 

今回は、11月末に開催されたフットサル大会と、

12月に行なった合宿についてブログを書きたいと思います。

 

まず11月に開催された大会から。

 

この大会に向けて掲げた目標は、守備の意識でした。

 

今年のサッカー部の選手たち、足元の技術は素晴らしいものがあります。

パス、トラップ、ドリブル、そして、シュート。

どれをとってもハイレベルだと練習や試合を見ていて感じます。

 

ただ、それは攻撃においての話。

 

彼らに大きく足りないモノはそこではなく、守備の意識です。

守備は選手の気持ちが大きく関係します。

 

勝ちたいと思う気持ち。

それが何より大事なのだと、この大会までの練習で私は選手達に伝えてきました。

 

結果は、見事に優勝!

 

しかも課題としていた守備面に関しては、全5試合でたったの1失点。

これは大会のレベルがあまり高くなかったとはいえ、

選手の意識が大きく変化した結果だと思います。

 

そういう意味では、非常に良い経験が出来たと感じています。

 

baseball 3-26 001.jpg

 

baseball 3-26 002.jpg

 

その2週間後、サッカー部は1泊2日ミニ合宿を行ないました。

 

宿泊場所は都内のスポーツ施設で、1日目はそこで練習、

2日目は別会場にて大会に参加しました。

 

合宿をした目的としては守備面の強化、そして、何より「チームとして一つになること」

が大きなテーマでした。

 

スペシャルアドバイザーの奥住先生からもらった愛のあるしごき(笑)のおかげで、

練習は大いに盛り上がり、狙い通り、チームとして団結することができました。

 

baseball 3-26 004.png

baseball 3-26 003.png

 

2日目の大会は、より公式戦に環境の大会を探し、参加しました。

 

baseball 3-26 002.png

baseball 3-26 001.png

 

出場チームのレベルも高く、1月の大会をシュミレーションするには絶好の機会でした。

チームコンセプトはここでも一貫して守備。

 

結果は前回大会のように優勝はできませんでしたが、

守備の意識は確実についてきたと感じでいます。

 

冒頭でも述べたとおり、彼らはオフェンス力は充分にあります。

そこに今回学んだディフェンスの意識がきちんと植え付けられれば、

きっと1月の大会でも良い結果が生まれると信じています。

 

その1月に行なわれる「東京都ユースフットサル大会」は毎夏、冬に行なわれ、

18歳以下であれば、どんなチームでも参加が可能な大会です。

つまり、全日制、通信制問わず全ての高校、そしてクラブチームが出場できるため、

「真の」東京都ナンバーワンが決まる大会なのです。

 

今年夏の大会まで3大会連続で決勝トーナメント(ベスト8)へ

駒を進めているサッカー部。

 

この大会も全力で戦います。

 

皆様の応援を、よろしくお願いいたします!!

 

 

 

この記事をシェアする

カテゴリ―

月間バックナンバー

最新の記事

バックナンバーはこちら