校舎案内と生活渋谷原宿校 学校生活ブログ
トータルビューティコース 講座No.7 ブライダル
2012/12/10
和装・ドレス試着
今回は広尾にある、日暮先生の仕事場で実習をさせて頂きました。
まずは、和装の試着からです。
今回は、和装の中でも格式のある白無垢を試着させて頂きました。
|
|
白い生地を羽織っているだけのように見えて、
白無垢の生地はしっかりしていて、かなり重さがあります。
少し表現がぶっきらぼうかもしれませんが、
羽毛布団くらいだそうです。
生地も、表面はツルツルしていますが、厚さはモコモコと
綿が詰まっています。
実際に着てみると「え~。重たい!」と、驚きの声が!!
最後は、夏にやった『着付け講座』の記憶を辿りながら元通りにたたんで片付けました。
次は、ドレスの試着です。
ドレスは好きな1着を選んで、ヘアーセットまでを一通りやりました。
ドレス選びは、お気に入りの1着を選べるとあって、時間をかけて慎重に選びます。
|
|
髪の毛のセットまでが完成すると、気分はお姫様☆
背筋もピンとして、姿勢までキレイに。いかがですか~。
ティアラやハットもつけて、本格的です!
本当は近くの公園に行って、撮影会をやりたかったのですが、
さすがに寒かったので室内で撮影会をやりました。
ドレスって不思議なもので、着ると幸せな気分でいっぱいになれます。
少し髪型をアレンジすると、またガラリとイメージが変わりました。
2人とも、モデルのようにステキですよね!!
|
|
見ているだけで、幸せになってしまう。
みなさんにも、ドレスの魅力にどっぷり浸かって頂けたでしょうか。
ウェディングプラン
自分が結婚式を挙げるなら・・。
雑誌から、自分の好みの写真があったら切り貼りして、画用紙に載せていきました。
一言で「結婚式の決めなくてはならないこと」と言っても、沢山あります。
例えば、式場や披露宴会場などの場所では、国内にするか海外にするかといった、選択肢があります。
式場も屋内でする場合と、海辺で挙げるなど屋外もあります。
披露宴の食事だって、沢山の選択肢があります。
和洋中などの、料理のジャンルもそうですが、ぜひ自分の思い出の味、お母さんの料理を出したい
といったこともできます。
そうなると、決まったスタイルというものはないので、自分のイメージしていることを
ほぼ、形にすることができるのです。
まさに夢のようですね。
そんな夢を、画用紙いっぱいに貼付けデザインしてみました。
中には、式場の外観にもこだわった写真や、結婚のイメージをアートにして画用紙に描いたモノなどもあり、
個性豊かな作品が出来上がりました。
この記事をシェアする
Tweetカテゴリ―
月間バックナンバー
最新の記事