校舎案内と生活渋谷原宿校 学校生活ブログ
渋谷原宿校 1年生保護者会
2012/07/29
7月28日(土)13時から1学年の保護者会を行い、大変多くの保護者の方にご出席頂きました。
暑い中、ご来校頂きどうもありがとうございました。
最初は副校長の福庄先生からお話を頂きました。
担任が普段どの様に生徒達とかかわっているのかというお話から。
![]() |
|
「清水先生は休み時間、教室の中に入って、積極的に生徒と関わっています。ご自分が高校生の時、そんな先生いましたか?」
いませんでした!清水先生は特に一人でいる生徒さんに積極的に声をかけてくれています。
「谷治先生はいつも遅くまで残って保護者の方に連絡しています。今日学校でこんなことがありました。ぜひお母様からもほめてあげてください。先生よりも親御さんにほめられる方がお子さんもうれしいと思います。」
学校の様子を少しでも親御さんにお伝えできればと思っています。
次に進路について。
大学を選ぶ際必ずしも偏差値の高い大学だけが良いとは限らないというお話をして下さいました。偏差値が低いとレベルが低いのでは?とマイナスイメージかもしれませんが、今の時代、偏差値の高い大学=就職に有利というわけではなくなってきました。逆に、偏差値の高い大学よりも就職を手厚くフォローしてくれる学校もあります。
次にスライド上映。先日行って来た林間学校の写真を上映しました。
後姿が多かったのですが、当日の雰囲気が少しでも伝わればと思います。
来週以降、写真の販売も開始しますよ!!
3つめにサポートコースの今後の流れを清水先生から説明してもらいました。
8月の後半は1年生初の試験です。それまでの流れを保護者の方にもしっかり把握してもらえたらと思います。
最後に私の方から進路についてお話しました。
高校に入学したばかりだから…と進路について考えるのを先送りにしてしまっている人は多いかもしれませんが、「いつか」やろうとしている「いつか」って具体的にいつなのかというお話をしました。
3年生の前期には、もう入試がはじまります。早い人は夏前に専門学校の内定をもらいます。
つまり、3年生から動き出したのでは遅いということなのです。
まず、今できることは親子で卒業後のことを話すこと。具体的でなくてもいいので、専門学校に進学するのか、それとも大学に進学するのかを話しておく。それだけでも随分違うと思います。
大学に行きたいと思っている人はどの分野にすすむのか。まだどの様な分野があるのか分らないと思うので、インターネットを使って情報を収集してみてください。
前期試験が終わると、1年生も後半です。後期は3者面談があり、コース選択を行います。
その前に10月に進路ガイダンスを行います。進学に関する詳しいお話はまたその時に!!
この記事をシェアする
Tweetカテゴリ―
月間バックナンバー
最新の記事