校舎案内と生活渋谷原宿校 学校生活ブログ

ビューティコース第5回授業~コーチング

今日もビューティコースの見学にやってきましたup

今日のテーマは,「コーチングの1回目」。

「コーチング」って何をするのだろうsign04eye

今日は「相手の話を聴く」・「相手をほめる」の内容でした。

 

まずは,話す練習です。

3人1組になって,最初は普通の会話をしたあとに

敬語を使って話をしてみました。

一般社会とのレベルで見ると,彼らの敬語はいまひとつでしたが
これから学んでいくことになるでしょうclover 

その中で,I君の敬語の使いかたになビックリsign03よかったよ。

 そして,次のセッションは,相手をほめる練習です。

先生から「相手をほめる言葉を20個考えて」と言われ,生徒たちは「ん~sweat02」となっていました。

 

 

20110523_kangaetyu_zentai001.jpg

 お互いを見てeye

ほめるところを書きだし

20110523_kangaetyu_004.jpg

あともう少しだsweat01

 

 

20110523_kangaetyu_002.jpg

○さんは

「肌がきれいだな~」

 20110523_happyou001.jpg

発表ですsign03

 

 

20110523_kangaetyu_003.jpg

先生がヘルプに

「あそこ見てごらん」

 20110523_happyou002.jpg

ほめられると

何かうれしくなるよねSmile

そこが,ポイントflair  接客業では重要

お互いの顔を見ながらの発表です。

「カラコン(カラーコンタクト)がすてきheart01

「スタイルがいいheart04」「髪の○○がすてきwink

「優しい」「話しやすい」・・・・

たくさん出たのでビックリしました。

また,生徒一人ひとりが,相手をほめる視点が違うので,

「人をほめるのも個性ってあるんだ」と個人的に思いました。shine

 

また,先生から,同じほめるなら

言葉をプラスした方がいいとの指摘がありました。

例えば,相手がきれいな爪をしていたら

「爪かわいい!」でもいいけど

「爪,ピカピカしてかわいい!  どこでやってもらったの?」

と言葉がくると,相手はよりうれしくなるよね・・・と

 

 

次に,目上の人と話す内容に入りました。

先生と話す点で注意すべき点を,各自でピックアップして発表することになりました。

「目をみる」「身体を向ける」「他のものをさわらない」

「足を組まない」・・・・

これもたくさん出て驚きました。

 

普段もその通りでお願いしますね。(フロム  学院のせんせい)

 

今日は,先生の個人的な経験を含めて
人とのコミュニケーション方法を学びました。
高校生が普段考えているコミュニケーションの基準と一般の社会の基準が
違うこともわかったようでした。

次もがんばろうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20110523_kangaetyu_005.jpg       

注意点をピックアップ中

 

20110523_souji001.jpg

今日もそうじをして終り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事をシェアする

カテゴリ―

月間バックナンバー

最新の記事

バックナンバーはこちら