先輩からのメッセージ

さん

コース 大学入試コース

入学時期 高1の2月頃に転校

卒業後 神奈川大学 情報学部入学

夏期講習後は自分の意識がガラリと変わった

中央高等学院に転校したきっかけ、経緯は何ですか。

前に通っていた高校では、家庭の事情や友だち関係などいろいろとうまくいかないことが重なり、高1の9月頃から不登校になってしまいました。単位が足りないということから、高1の2月頃に転校先を探し始め、インターネットで検索していたら中央高等学院の「できることからはじめよう」というキャッチコピーに惹かれて「自分に合ってそうだな」と思って、こちらに転校することに決めました。

転校してからは、どの程度のペースで登校していましたか。

転校した当時は、本当にコロナ禍の真っ只中だったので、高2の時はあまり登校できませんでした。とりあえず、授業が始まったら頑張って登校していましたね。

大学進学について具体的に考えはじめたのは、いつぐらいですか。

大学進学について本格的に考えたのは高3夏からで、きっかけになったのは、先生から指定校推薦のお話をいただいたことです。それまでは将来のことをあまり考えられないという状態だったんですけど、指定校推薦を受けるかどうかの返答を2週間以内に欲しいと言われてから、「自分の目標や志望校をちゃんと定めないと」と本気で調べ始めました。結果として指定校推薦はお断りしたんですが、その理由は僕の姉たちが受験勉強を頑張って一般入試で大学に合格した姿を見ていたので、「自分がどうしたいのか考えもせず、指定校推薦で大学に進学するのはなんか違うな」と感じたことです。自分の性格なども踏まえて、しっかり自分で勉強して努力したほうが、入学後も簡単には辞めないだろうとも考えました。

志望校はどのように決めましたか?

高2の個人面談で先生から「情報系が向いているんじゃない?」とアドバイスをもらい、そこで自分でも情報学部に興味を持ったので、自宅から近くて通いやすい大学を調べて、ピックアップしていきました。受験方法は一般入試と決めていたので、先生も志望校の決定を直前まで待ってくれました。試験の日程なども先生と相談しながら、受験する大学が確定したのは11月~12月頃で、遅かったですね。

夏期講習は受講しましたか?また、夏期講習をどのように利用しましたか?

夏期講習は週4日のペースで受けていました。その頃はまだ志望校などは絞り切れてなかったんですけど、夏期講習で基礎固めをしながら、大学のことを調べて、先生に相談したりしていました。例えば、英語だったら長文読解の勉強からではなく、単語や文法など、いわゆる本当に基礎から学習していました。その後は、やっぱり自分でも単語力がついたなと実感したし、高3の夏に英検2級も合格することもできましたね。 英検2級があると受験に有利だったりもしますし、実は今、大学でも2単位もらえたりするので、すごく役に立っています。やはりひとつでも得意教科があると強みになると思います。

夏期講習を受講して、どんなところで成長を実感しましたか?

夏期講習を受けてから、大学受験について危機感がめばえたり、真剣に向き合うようになり、自分にとってかなり良い刺激になりました。夏期講習後は自分の意識がガラリと変わって、受験のスイッチが入り、本当に真剣に取り組むようになったところは自分で成長したと感じています。 なので、高3の冬は本当に追い込みとして冬期講習も週4で登校して、講習が終わった後も自習室や空き教室で勉強をしていましたね。

現在高3の後輩たちへアドバイスをお願いします。

とにかく大学への進学を考えている人は、早目に先生に相談しておいたほうがいいですね。僕も自分から声を掛けるのが苦手だったのですが、夏休み前くらいが、相談できる最後のチャンスだと思います。なので、まだ志望校などを決められない人や進路について迷っている人は、まず先生に声をかけてみてください。 「どうしたらいい?」と話しかければ、先生方は絶対に怒らずに相談に乗ってくれたり、アドバイスをくれるはずです。 勉強方法については、まず演習などのテキストに取り組むのが基本だと思いますが、僕は解き方がわからない時は答えを見ながら解き方を学んで、覚えていくという方法を取っていました。それでちょっとずつ解き方を身につけていくと、問題を見た時に「あのやり方だな」とわかるようになっていました。 あとは規則正しい生活リズムを今のうちに身につけておいた方がいいと思います。不規則な生活をしていると、大学に入った時に苦労しますよ。

現在高2の後輩たちへのアドバイスをお願いします。

高2の人は、それこそ今から自分に合う勉強方法を探したり、できれば大学入試について調べたり、先生に相談しておくといいと思います。早目に動いておくと、自分に合った受験方式を選べたりもしますし、時間が有効に使えます。僕の経験から言うと、自分で本当に受験勉強の成果を実感しだしたのは、共通テスト前後の1~2月の時期だったので、正直言うと「もう少し早くから準備していれば、もっと楽にできたかもな」と思いました。 それから生活習慣や勉強に集中できる環境を整えておくのは、本当に大事です。大学受験間近になってから、良い環境を整えようと思ってもなかなか難しいですし、時間を無駄にしないよう頑張ってください。